MENU

海外でザワークラウトを使って料理してみた【簡単レシピ】

先日、海外留学中にできた友人と話していると、「ザワークラウト」という食べ物が美味しいから食べてみてと勧められました。

ザワークラウトはキャベツを発酵させて作るドイツの伝統食。名前と存在は知っていたのですが実際に食べたことはありませんでした。なのでその日のうちに早速スーパーで食材を購入し、ザワークラウトを使った晩御飯を作ることにしました!

とっても簡単で尚且つ体にもいい!ということで、僕と同じように海外で食生活に悩んでいる人も、日本でザワークラウトを試してみたい方も、この記事を参考にしてもらえると嬉しいです!

ザワークラウト

スーパーでザワークラウトを探す

その日の帰り道、僕は早速近くのスーパーマーケットに寄り、ザワークラウトを探しました。
キャベツの塩漬けってことは聞いてたので、ピクルスとかそのあたりかな?と思って探したけど、ない。

田舎の小さなスーパーだから、もしかしたら置いてないんだろうかと思いながらしばらく店内をウロウロ。。

そして見つけました!
チーズコーナーの片隅にキムチと一緒に並んで売られてるのを発見!

ザワークラウト

どうやって食べればいいんだ?

購入したはいいけど、初めて手に取ったのでこれをどのように調理して食べて良いのかわからない。
そのままでも食べられるみたいだけど、、

「ザワークラウト 食べ方」と検索すると、ザワークラウトの作り方がたくさん出てきた。
ううん違うよ、僕が知りたいのはザワークラウトの食べ方であって作り方ではないんだ。。

とりあえず教えてもらったとおりに

ザワークラウトを教えてくれたドイツ人の友達は、ソーセージやポテトと一緒に食べるんだと教えてくれた。
なのでとりあえず教えてもらった通りに作ることにした。

今回僕がした調理は

  • ジャガイモを25分茹でてほぐす
  • ブロッコリーとソーセージを焼く
  • ザワークラウトを盛り付ける

以上。笑

ジャガイモを茹でる
グリルしたソーセージとブロッコリー

これを調理と呼んでいいのか疑問だけども、紛れもなくドイツ料理が食卓に並んだ。
食べてみた感想としては、

めちゃくちゃうまい!

日本の漬物を食べる感覚とほぼ変わらない。色も相まってしば漬けを食べてるようなもの。笑
結局何回も盛り足してペロリと完食。大容量のビンに入ってて助かった!

ザワークラウトの健康効果

日本人の口にも合うザワークラウトだけど、実は健康・美容効果も高いというのも嬉しいポイント!

ザワークラウトの健康効果

  • 腸内環境の改善
    ザワークラウトは発酵食品なので腸内細菌のはたらきを助け、腸内環境を整えるのに役立ちます。
  • 免疫力サポート
    ビタミンCや亜鉛などの栄養素も含まれているため、免疫力の維持やサポートが期待できます
  • デトックス・ダイエット効果
    カリウムや食物繊維がデトックス効果を助け、むくみ解消やダイエットのサポートにもつながります
  • 胃腸の保護
    キャベツに含まれるビタミンU(キャベジン)は胃や腸の粘膜を保護する働きがあり、胃腸の健康維持にも役立つとされています

ザワークラウトの美容効果

  • 美肌効果
    ザワークラウトに豊富に含まれるビタミンCがコラーゲン生成を助け、シミやくすみ予防、美白・美肌効果が期待できます
  • 肌の健康維持
    ビタミンA、B2、B6など、肌の健康に欠かせないビタミン類も多く含まれています。これらは皮膚や粘膜の健康維持、ターンオーバーの促進に役立ちます
  • 腸内環境と肌の関係
    腸内環境が整うことで、肌荒れや吹き出物の予防にもつながり、内側からの美容サポートが期待できます

ぜひ試してみて!

ということで、手に入れやすいうえに栄養価も高い、ドイツの伝統食品『ザワークラウト』
海外で暮らしている日本人にとっては、海外にいながら日本の風味を感じつつ、栄養も摂れる有難い食品です。

ただ懸念点として、ザワークラウトを海外のスーパーで買おうとすると、380gで軽く1,000円を超えてしまいます。
その一方、Amazonではこのザワークラウトが400g以上入って、500円弱で購入が可能です。漬物が好きで普段からよく食べている人や発酵食が好きな方はぜひ一度試してみてください!ほんとにおすすめします!

かなり美味しいですし、ハマる人多いと思いますよ

このブログでは、食を通してみなさんの美と健康を支えるヒントを発信しています。今回の記事を読んで面白かったという人は、ぜひ他の記事にも目を通してみてくださいね!一緒に健康でハッピーな暮らしを続けていきましょう!

+1

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA